断捨離で捨てたもの・捨て方やコツ【ミニマリストへの一歩】

アイキャッチ画像

引越しの機会に断捨離を行ったので、実際に捨てたもの・捨て方やコツを紹介していきます。

目次

断捨離をした理由

  • 掃除を楽にしたい
  • 狭い部屋に引っ越して家賃を抑えたい
  • 将来的にミニマリスト的な生活をしたい

断捨離をした理由としては、以上です。

断捨離で捨てたもの・捨てる基準

春・秋、夏、冬の3シーズンに分けて、上は各2~3着、下は春・秋・冬で共通、夏は別といった感じで残して、他は処分しました。

少なくとも、1年以上着ていない服は必要ないかと思います。いずれ着るかも…と思っていても、結局は着ません。

本・CD・DVD

コレクション的な意味合いで集めていて、処分するか迷うものの一つかと思います。

私も現物が好きで、CDを集めていたのですが、結局はスマホやウォークマンに入れた後はしまいっぱなしになっていて、かさばっていました。

本・CD・DVDいずれにしても、サブスクや買い切りでネットから入手できるので、処分しても困ることはありません。手放す予定のあるものなら、現物で買っておいた方が売って現金化できるのでお得ですが、そうでないなら処分してネットサービスを利用するのも一つの手です。

布団・ベッド

布団を捨てて、寝袋を自宅で利用しています。

なぜ布団を捨てたかというと

  • かさばる
  • 掃除・洗濯が面倒
  • 寝れれば十分

といった理由です。

これらを全て解決する手段が寝袋を使うことでした。フローリングに直だと痛いですが、マットや絨毯などを敷いておけば問題ありません。

自宅での寝袋利用に興味のある方は、こちらもどうぞ。

家電

家電を捨てたといってもすべてではありません。

残っているものは、以下のものです。

  • 洗濯機
  • 冷蔵庫
  • 電子レンジ
  • エアコン(備え付け)

衣食住を考えれば、これだけあれば十分です。

フローリングなら、クイックルワイパーやコロコロを使えば簡単に掃除出来ますし、電子レンジと冷蔵庫があれば最低限の自炊は可能です。

その他雑貨など

『これがないと不便』と感じるもの以外は捨てました。

『あったら便利』と考えると、捨てづらくなりますが、なくても生活できるなら不用品です。

物の捨て方

資源回収や燃えるゴミで処分できます。

本・CD・DVD

資源回収やゴミとして処分するのはなく、買取に出すと現金化できます。

もし量が多すぎて持ち込みできなければ、宅配買取だと簡単です。持ち込みよりも金額は下がりやすいですが、ダンボールに詰めて送るだけなので、気軽に利用できます。

布団・ベッド

自治体の粗大ごみ、不用品回収で処分できます。もしくは、小さく分解すれば燃えるゴミなどとして出せます(地域による)。

布団なら、折りたたんで燃えるゴミで処分することも可能ですが、ベッドは自分で処分するのは大変です。自治体の粗大ごみでも、回収場所に持ち運ぶ必要があります。

費用は掛かりますが、不用品回収業者に依頼する方法が最も簡単です。

家電

粗大ごみやリサイクルとして処分できます。

小型家電なら、国が認めているリネットジャパンで処分可能です。ダンボールに詰めて送るだけなので、簡単です。また、PCと一緒に梱包すると無料になるので、不要なPCがあればまとめて処分した方がお得です。

大型家電の中には、リサイクル法が適用される場合があり、粗大ごみとして処分できません。購入店舗に引き取ってもらったり、不用品回収業者を利用するのが簡単です。どちらにしても、リサイクルを代行してくれます。

その他雑貨など

基本は分別してゴミとして処分、機器や楽器などの少し値が付くものは、まとめて宅配買取を利用すると多少は現金化できます。

捨て方のコツ

  • ないと不便なものだけ残す、それ以外は捨てる
  • 愛着も捨てる
  • 1年以上使ってないものは捨てる

断捨離するなら思い切りが大事です。

実際、私も捨てきれず、引越しが終わった後に『やっぱりこれいらなかったな…』と思うものがいくつかありました。

また、まとめて捨てるのは結構大変です。引越しの機会にまとめて処分しましたが、準備や予約、当日の対応などやることが多かったです。

数ヵ月の期間を使って、計画的に処分していくと良いかと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

【主な投稿内容】
・システムエンジニア経験
 →サーバーサイドコーディングがメイン
・ブログ運営
 →ブログを複数運営中、月収は1~3万程度
 →特化ブログ:年間120万PV
・NISAや暗号資産による投資活動
 →中長期的な投資がメイン
・日常生活で利用した商品やサービスのレビュー

以上について、私の体験をもとに情報発信を行っています。
趣味は、アニメやゲームを消化すること。

何かありましたら、問い合わせフォームよりご連絡ください。

目次