【実績公開】投資未経験でも簡単、積立NISAは超お得な投資制度

アイキャッチ画像

積立NISAは、国より定められた非課税投資を行える投資制度です。他に一般NISAもありますが、長期的にローリスクで資産を増やすなら、積立NISAの方が向いています。

投資と聞くと難しそうに思えますが、積立NISAは未経験者でも簡単に始めることが可能です。

私自身、投資未経験で始めましたが、たまに資産状況を確認するだけで、ほとんどほったらかしで資産が増えています。投資ですので、リスクが全くないわけではありませんが、将来的に資産を増やしたいなら、活用するメリットは大きい制度です。

ここでは、私の実績・体験を交えながら、積立NISAについて紹介していきます。

投資は自己責任

私の体験をもとにお話していますが、最終的には自己判断で投資を行ってください。

目次

積立NISAとは?

非課税で投資できる制度

積立NISAとは、国により定められた非課税投資ができる制度です。

本来、投資による利益は課税の対象となり、20.315%の税金を納めなければいけません。例えば、年間100万円の利益を出したら、約20万円の税金を納めるということです。

毎年、その年に得た利益が対象となりますので、継続的に利益を出している場合、結構な金額になることが想像できるかと思います。

積立NISAは、非課税となるため、投資により得た利益をそのまま得られます。

ちなみに、NISA制度には、今回お話している積立NISAとは別に一般NISAがあります。ただ、一般NISAの場合は、ご自身で能動的に投資を行う必要があるため、初心者には向いていません。

したがって、投資の知識・経験がない方は、積立NISAを利用する方が良いでしょう。

最大で20年間(800万円)まで投資可能

積立NISAは非課税で投資できますが、無制限に行えるわけではありません。年間40万円まで、最大で20年間と定められています。

つまり、800万円までの非課税投資が可能ということです。

例えば、毎年満額の投資を行って、最終的に20%の利益が出ていたとすると、960万円となり160万円の利益を得られることになります。後ほど実績も公開しますが、投資総額に対して20%の最終利益というのは現実的な数字です。値動きの大きい投資信託商品を選択すれば、もっと大きい利益を得られる可能性があります。

20年間で数百万の利益を非課税で得られると考えれば、積立NISAがどれだけお得な制度であるかが分かるのではないでしょうか。

ほったらかしで投資できる

投資の経験がないという方も多いかと思いますが、最初に投資信託商品を選ぶだけです。あとは、決まったタイミングに決まった金額を自動で投資してくれます。

後ほど紹介しますが、積立投資の性質上、値動きを見ながら売買するといったことは必要ありません。今すぐ利益を得たいという方には向いていませんが、長期的に資産を増やしたいと考えている方に向いている投資方法です。

積立NISAの投資実績

先に積立NISAでどれだけ資産が増えているのかを紹介します。

投資期間は3年ほどと投資額が少ないですが、ほぼ右肩上がりに増えています。途中で減っているのは、コロナウィルスが流行り始めた時であり、株価が全体的に下がったタイミングです。

実績

積立NISAを始めるメリット

投資時期の分散により値下がりの影響を受けにくい

積立投資の大きなメリットとして、投資時期の分散があります。

株価は常に変動するものですので、上がり続けるとは限りません。また、参入した途端に一気に下がるということもあります。

積立投資には、これらのリスクを減らす効果があります。

積立投資の場合、毎月・毎日といったタイミングで決まった金額を少しずつ積み上げていきますので、『高いときには少なく、安いときには多く』購入することになります。

つまり、値動きが激しいほど、利益を得やすい仕組みとなっています。

複利による恩恵が大きい

積立NISAで選ばれている投資信託商品の多くには、『分配金がない』ものがあります。そもそも、分配金とは利益の一部を投資者に還元することです。

一見、『分配金がない』ことは、投資者にとって不利益に見えますが、利益を再投資に回すことで投資資産が大きくなる仕組み(複利)となっています。つまり、結果的に投資者へ還元されるということです。

例えば、毎年40万円の投資を行い、年利3%の利益が出るとします。結果、以下のように毎年の利益が増えていくことになります。

  • 1年目:40万円×1.03=41.2万円(+1.2万円)
  • 2年目:(41.2万円+40万円)×1.03=83.6万円(+2.4万円)
  • 3年目:(83.6万円+40万円)×1.03=127.3万円(+3.7万円)

実際には運用資産に対して複利が発生するので、上記の説明は少し違いますが、複利がどういったものなのかはイメージできるかと思います。

もちろん、『分配金がある』ものもあり、投資者への短期的な利益となります。しかし、分配金を受け取ると、その分の非課税枠を消費することになってしまい、複利による恩恵を受けづらくもなります。

したがって、長期的に見れば、『分配金が再投資される投資信託商品』を選ぶことで複利による恩恵を受けやすくなります。

投資未経験でも簡単に投資が行える

積立NISAは、長期的な資産運用であるため、細かい値動きを気にする必要はほとんどありません。また、積立NISAとして運用できる銘柄は、長期運用に適しているものに絞られているため、投資未経験・初心者の方でも始めやすくなっています。

実際、私も投資未経験で積立NISAを始めましたが、ほったらかしで総資産は増えています。

積立NISAを始めるデメリット

将来的に暴落しているリスクが0ではない

国により定められた制度とはいえ、投資に変わりありませんので、10年後・20年後に暴落している可能性も0ではありません

積立の場合は、投資時期を分散することから、余程のことがなければ投資額よりもマイナスになることはないかと思います。しかし、20年後の引き出すタイミングでリーマンショックのように、経済へ大きなダメージを与える出来事があると、最終的な利益が小さくなったり、元手よりもマイナスになっていることもあり得ます

特に注意が必要なのが、満期となる20年が近づいてきたときです。というのも、積立NISAの期間が終了すると、課税口座へ移管されることになり、移管するタイミングで価格が下がっていると、総資産額が減った状態で引き出すことになるためです。

今後、何が起こるかは分かりませんので、『リスクが0ではない』ということだけ認識しておきましょう。

積立NISA口座はどこで開設した方が良いか?

積立NISAで購入できる投資信託商品は、国により決められた中から選ぶことになるため、どこの口座を開設しても大して違いはありません。

ただ、積立NISA口座は一つしか開設できません。あとで口座を移管することも出来ますが、手続きが必要となるので、十分に考えて決めましょう。

例えば、私は普段から楽天カードや楽天銀行、楽天市場を利用していることから、楽天証券の口座を使っています。連携が簡単でわずかながらポイントがもらえたり、ポイントで投資できるメリットがあります。

他にも同じ会社の銀行口座・クレジットカードと証券口座を連携するとお得になるものもありますので、ご自身の生活経済圏に合わせて選ぶと良いかと思います。

まとめ:積立NISAは長期的に資産を増やせる投資制度

積立NISA制度について、私の実績・体験を交えながら紹介してきました。

積立NISAは、『非課税』で『ほったらかし』で投資を行えることから、投資経験のない方でも簡単に始められる制度となっています。

年間40万円、最大で20年間まで投資可能です。ただ、年間40万円の投資を行おうとすると、月間3万円ほど必要となるため、家計を圧迫してしまうかもしれません。

もちろん最大限に制度を活用するなら、年間40万円となるようにした方が良いわけですが、まずはもっと少額である月間数千円~1万円ほどで始めてみても良いかと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

【主な投稿内容】
・システムエンジニア経験
 →サーバーサイドコーディングがメイン
・ブログ運営
 →ブログを複数運営中、月収は1~3万程度
 →特化ブログ:年間120万PV
・NISAや暗号資産による投資活動
 →中長期的な投資がメイン
・日常生活で利用した商品やサービスのレビュー

以上について、私の体験をもとに情報発信を行っています。
趣味は、アニメやゲームを消化すること。

何かありましたら、問い合わせフォームよりご連絡ください。

目次