ビジネス– tag –
-
【システムエンジニア】退職歴あり、ブランクあり30代が正社員転職を断念した話
『正社員→フリーランス→ブランク2年』という経歴を辿った30代SEが正社員転職を行った話について書いていきます。結論を先に書くと、無暗に転職活動を行っても無駄に時間を浪費するだけです。 【転職活動開始時の状況】 転職活動開始時の状況は以下の通りです。 ブランク2年 自己学習期間(リハビリ)1ヵ月 要するに、ブランク期間中にSEに関... -
【氏名名義も可】GMOあおぞらネット銀行はフリーランスにオススメ【個人事業主向けサービス多数】
個人事業主(フリーランス)になって最初に悩むことの一つが口座を作るかだと思います。 私も開業当初に悩みましたが、GMOあおぞらネット銀行を使い始めてずっと使っています。GMOあおぞらネット銀行を選んだ理由としては、セキュリティ面での安心感、個人事業主(フリーランス)向けサービスを多数提供されていたためです。 実際に利用した... -
【来年から10分で終わらせる方法】フリーランス初めての確定申告やり方
フリーランスになると、年度末に確定申告が必要となります。 経理の経験がない方だと、どうやって確定申告をしたらよいのか分からないという方が多いのではないでしょうか。 ここでは、私がフリーランスになって初めての確定申告をしたやり方を紹介していきますので、参考にご覧ください。 【会計ソフト使いましょう】 身も蓋もないですが、... -
【エンジニア向け】フリーランスになるには?1年を振り返ってみる
実際にフリーランスとして活動を始めてから1年が経ちました。 私の経験をもとに、フリーランスになるとはどういうことなのか紹介していきます。 【フリーランスエンジニアになるには?】 開業すればフリーランス フリーランスになるのは、とても簡単です。 開業届を税務署に提出して、承認されれば個人事業主となります。フリーランスという... -
【エンジニア向け】クラウドテックで実際に案件参画するまでの流れを紹介【フリーランスエージェント】
実際にクラウドテックを利用して、案件参画してみたので、応募~案件参画までの流れについて紹介していきます。 総じて、利用しやすいエージェントサービスとなっていますので、クラウドテックが気になっている方、これから利用する方は、是非参考にご覧ください。 【クラウドテックはリモート案件が豊富なエージェント】 まずは、クラウドテ... -
【エンジニア向けエージェント】実際に週3稼働/リモート案件を獲得した方法【フリーランス・副業】
週3稼働/リモート案件は、フリーランス・副業ともに人気のある案件となっています。 しかし、エージェントを利用して、『週3稼働/リモート案件を獲得できるのか…?』と疑問に思うのではないでしょうか。 実際に複数のエージェントに登録してみましたが、『案件が少ない…』『書類選考すら通らない…』という状態でした。 今回、週3稼働/リモ... -
【スキルが重要】週3稼働/フルリモート案件の探し方・必要なこと【フリーランスエンジニア向け】
フレキシブルな働き方を望んでフリーランスとして活動し始めた方も多いのではないでしょうか。 私もそのうちの一人でしたが、案件が中々見つからない…という状況でした。 今回、週3稼働/フルリモート案件を獲得しましたので、私の経験を踏まえて、案件の探し方・案件獲得に必要なことを紹介していきます。 【私が週3/リモート案件を獲得し... -
【超簡単】全てスマホで完結!MFクラウドで確定申告するやり方
毎年必ず訪れる確定申告ですが、慌てて準備したり、持参や郵送が面倒に感じてしまう…。帳簿付けから確定申告まで、全て会計ソフトで済ませると、このようなことが無くなります。 私も利用している「MFクラウド確定申告」では、スマホアプリを使うことで、スマホで確定申告まで全て完結させることが出来ます。 専用アプリから必要な項目を入力... -
【源泉徴収・消費税にも対応】請求書は会計ソフトで楽々作成【フリーランス・個人事業主】
フリーランス・個人事業主として仕事をすると、ご自身で請求書を作成して取引先に提出しなければいけません。 特に、初めての請求書作成でどう作ればよいか分からないということがあると思います。 私も、フリーランスとして初めて請求書を作成しました。そもそも何を書けばいいのか?税金の計算の仕方は?どうやって提出する?など、疑問ば... -
【在宅勤務・テレワークにもオススメ】サブディスプレイで作業効率が段違いに良くなる
仕事・プライベート問わず、ディスプレイの小ささに悩んでいる方は多いのではないでしょうか。 特に、ノートPCのようにディスプレイの場合、一度に表示できる量が少なくなりますから、それだけ不便に感じることが多くなります。また、大きめのディスプレイだとしても、同時に使うアプリケーションが多いほど、必要な表示領域も多くなります。...