【実際にやってみた】マイナンバーの申請方法や受け取りまでの期間について

アイキャッチ

キャンペーンの実施や各種サービスの開始により、マイナンバーカードの利便性が高まっています。こうしたことから、『マイナンバーカードを発行してみようかな』と考えている方も多いのではないでしょうか。

私も必要性を感じずにスルーしていたのですが、確定申告をWEB上で済ますためにマイナンバーカードを発行しました。現在は、確定申告以外で使う予定はありませんが、作っておけば来年以降もネットで済ませられることから、今のうちに作っておこうと考えた次第です。

発行に手間がかかるくらいで、特にデメリットもありませんので、少しでも必要性を感じたら今のうちに作っておくと良いでしょう。

では、実際に私が体験したマイナンバーカード申請の流れなどをお話していきます。

目次

マイナンバーカード申請の流れ・受け取りまでの期間

大まかな流れとしては以下の通りとなります。

  • 専用のWEBサイトから申請する
  • 1ヵ月ほどで交付通知のはがきが届く
  • はがきの手順に従って、役所や特設センターで受け取る

交付通知はがきが届くまでに1ヵ月かかり、さらに決められた役所やセンターに行き、受け取ることになりますので、最低でも申請から1ヵ月かかります。

急ぎでなければ問題ありませんが、『マイナンバーカードのキャンペーンを受けたい』『確定申告などの手続きをネットせ済ませたい』といったときには、早めに申請しましょう。

マイナンバーカードの申請手順

マイナンバーカードの交付申請をする

専用のWEBサイトで必要項目を入力する

まずは、専用のWEBサイトで申請を行います。

以下の項目の入力が必要となりますので、用意しましょう。

  • マイナンバー交付申請書ID
  • 氏名
  • メールアドレス
  • 生年月日
  • 顔写真

このとき、「マイナンバー通知カード」や「マイナンバー交付申請書」に書かれているQRコードをスマホで読み込むことでアクセスすることが可能です。また、一部の項目が入力済みとなり、入力の手間が省けますので活用しましょう。

顔写真はスマホで撮影した写真でOK

マイナンバーカードに印刷する顔写真もWEBサイト上からアップロードします。

証明写真を撮りに行っても良いのですが、スマホで撮影した写真でも問題ありません。実際に、自宅内にある白い壁の前で自撮りした写真で申請しましたが、問題なく申請できました。

納得のいく写真が取れたらWEBサイトでの申請を始めましょう。

交付通知はがきに従って、受け取りの準備をする

お住いの地域によって、対応方法が変わってるかと思います。

例えば、私の住んでいる地域の場合。交付申請から1ヵ月で交付通知はがきが届き、記載のQRコードから受け取り日時・場所の予約をしました。

とにもかくにも、交付申請をしたら交付通知はがきが届くまで待つしかありません。届いたら、交付通知はがきに書いてある通りに、受け取りの準備を進めましょう。

役所や特設センターで、マイナンバーカードを受け取る

実際に役所や特設センターで受け取りを行います。

以下のものが必要となりますので、紛失に気を付けて準備しておきましょう。

  • 交付通知はがき
  • マイナンバー通知カード
  • 身分確認書類(免許証や保険証など)

当日は、マスクを外して本人確認をしたり、マイナンバーカードを利用した各種サービスのパスワード設定などを行います。スムーズに進めば、10分~20分くらいでマイナンバーカードを受け取って終わりです。

まとめ:マイナンバーカードが必要なら、早めに準備を始めよう

マイナンバーカードの申請から受け取りまでの手順や期間をお話してきました。

マイナンバーカードは、役所に行なくても書類を発行したり、ネット上でサービスを利用したりなど利便性が高くなることが魅力です。

マイナンバーカードが出始めた頃は、発行するメリットが小さかったため、発行せずに過ごしてきた方も多いと思います。

私は確定申告でe-Taxを利用するために必要で、今回マイナンバーカードを発行してきましたが、ネット上から簡単に済ますことが出来ました。

確定申告に限らず、実際に役所に行くと多くの方であふれており、長い時間待たされるということもよくあります。その点、役所に行かなくてもよくなると、余計な手間や時間を浪費する必要がなくなり、他のことが出来るようにもなります。

今後も、マイナンバーカードへ一本化する動きは進んでいくことが予想されますので、早めにマイナンバーカードを準備しておくと良いでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

【主な投稿内容】
・システムエンジニア経験
 →サーバーサイドコーディングがメイン
・ブログ運営
 →ブログを複数運営中、月収は1~3万程度
 →特化ブログ:年間120万PV
・NISAや暗号資産による投資活動
 →中長期的な投資がメイン
・日常生活で利用した商品やサービスのレビュー

以上について、私の体験をもとに情報発信を行っています。
趣味は、アニメやゲームを消化すること。

何かありましたら、問い合わせフォームよりご連絡ください。

目次