【実際にやってみた】最大2万円分のポイントをもらうための手順について【マイナポイント第2弾】

アイキャッチ画像

2022年6月30日からマイナポイント第2弾の申込が始まりました。

全ての条件を満たすと、最大で2万円分のポイントをもらえます。

既に第1弾などのマイナンバーカード発行(5,000円)分のポイントをもらっている方は、追加で15,000円分のポイントがもらえることになります。

ここでは、マイナポイント最大2万円分のポイントをもらう手順について紹介しています。

目次

マイナポイント第2弾では最大2万円分のポイントがもらえる

  • マイナンバーカード発行(5,000円分)
  • 健康保険証としての利用申請(7,500円分)
  • 公金受取口座の登録(7,500円分)

以上の条件を満たすことで、最大で2万分のポイントを受け取れます。
※「マイナンバーカードの発行」については、すでに利用したことのある方は追加でもらえるわけではありません。まだ受け取っていない方のみです。

2022年6月30日から、「健康保険証としての利用申請」「公金受取口座の登録」のマイナポイント申請が行えるようになりました。

「健康保険証としての利用申請」「公金受取口座の登録」どちらも、以前からマイナポータルから登録自体は出来ていました。ポイントをもらうには、すでに登録を済ましている方も含めて、マイナポイント第2弾への申請が必要です。

「マイナンバーカードの発行」や「健康保険証としての利用申請」「公金受取口座の登録」がまだの方は、以下で私が行った手順をまとめていますので、参考にご覧ください。

マイナポイント第2弾の申請方法

マイナンバーカードの発行や事前に必要な登録については、一つ前の項で紹介した記事を参考に進めてください。ここからは、必要な準備が終わっている前提で紹介していきます。
また、スマホアプリを利用して紹介していきますが、PCを使って公式サイトからの申込も可能です。

STEP
「公式サイト」もしくは「マイナポイントアプリ」から申し込みを始める

公式サイトもしくはマイナポイントアプリから申し込みが行えます。

  • 公式サイト
    →「申込みをはじめる」をクリック
  • マイナポイントアプリ
    →「申込む」をタップ
申し込み開始

混雑している場合、数分程度待たされる場合がありますが、画面を開いたままにしておけば自動で切り替わります。

待機
STEP
マイナンバーカードの読み取り

マイナンバーカードを読み取って、認証を行います。

マイナンバーカード読み取り
STEP
キャンペーンの選択

申し込むキャンペーンを選択して、次に進みます。

キャンペーン選択
STEP
パスワードの入力

マイナンバーカード発行時に設定した、数字4桁のパスワードを入力します。

パスワードの入力
STEP
受け取り方法の確認

ポイントを受け取るサービスを確認します。

外部アプリの利用が必要な場合は、画面下部に案内が記載されています。

_受け取り方法の確認
STEP
申請状況の確認

正しく申込が行えているかは、公式サイトもしくはマイナポイントアプリの「申込状況を確認」から確認できます。

申し込み状況

楽天ペイで受け取る場合は、楽天ペイアプリから申請する

楽天ペイで受け取りたい場合は、楽天ペイアプリから申し込みを行います。先に楽天ペイアプリを最新バージョンに更新しておきましょう。

楽天ペイアプリを開き、下の方にある「マイナポイント」から申し込めます。

申込ページに移動するので、「特約に同意の上、申し込みを進める」をタップします。以降は、認証や規約同意を経て、申込完了です。

楽天ペイから申し込み

まとめ:最大2万円分のポイントを忘れずに受け取ろう

マイナポイント第2弾の申請・受け取り方について紹介してきました。

  • マイナンバーカード発行(5,000円分)
  • 健康保険証としての利用申請(7,500円分)
  • 公金受取口座の登録(7,500円分)

以上の条件を満たすことで、最大2万円分のポイントを受け取れます。

既にマイナンバーカードの発行、各種登録・申請が済んでいれば簡単にマイナポイント第2弾の申請を行えます。まだの方も、2022年9月末までにマイナンバーカードの申請を行えば、申し込みが可能ですので、早めに済ませてしまいましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

【主な投稿内容】
・システムエンジニア経験
 →サーバーサイドコーディングがメイン
・ブログ運営
 →ブログを複数運営中、月収は1~3万程度
 →特化ブログ:年間120万PV
・NISAや暗号資産による投資活動
 →中長期的な投資がメイン
・日常生活で利用した商品やサービスのレビュー

以上について、私の体験をもとに情報発信を行っています。
趣味は、アニメやゲームを消化すること。

何かありましたら、問い合わせフォームよりご連絡ください。

目次